SalesNowDB Logo

株式会社さんれいフーズ

MidMarketTripleIcon2025

さんれいふーず

法人番号:

法人番号
企業説明文sparkleIconPowered by AI
鳥取県に1972年4月1日に設立された企業であり、水産加工品と冷凍調理食品を卸売販売する専門商社です。自社ブランドの製品も展開しており、特にカニ製品の販売事業に力を入れています。食品、商社、飲料品、レトルト・冷凍食品・缶詰、水産物専門商社、米・惣菜製造、調味料などの多様な業界で活動しています。

文章は正しいですか?

callIcon
電話番号 
mailIcon
メールアドレス 

ハイライト

speedIconSalesNowスコア
A評価
groupIcon従業員数
333名
monitoringIcon年間成長率(従業員数)
00%
barChartIcon売上レンジ (推定)
50億円以上〜300億円未満
moneyBagIcon資本金
10,000万円
eventNoteIcon業歴 (設立年月)
53年 (1972年04月設立)
  • 郵便番号

    6830845

  • 住所

    住所
  • 上場区分

    未上場

  • 業態

    BtoB

  • 問い合わせページ

    lockIcon

    情報あり

  • FAX

    lockIcon

    情報あり

  • 代表者

    並河勉

  • 決算月

    3

monitoringIcon信用情報
lockIcon

ビジネスsparkleIconPowered by AI

冷凍食品や加工食品の製造・販売を手掛けています。厳選された原材料を使用し、最新の技術を駆使して高品質な食品を提供しています。家庭用から業務用まで幅広いニーズに応え、食卓に安心と美味しさを届けることに注力しています。

文章は正しいですか?

沿革

1972年4月 山陰酸素工業(株)の液体窒素冷凍部門(開発課)が独立し、米子市博労町にて、株式会社 山陰冷食 設立(資本金200万円 従業員数7名)
1973年1月 松江営業所開設
1973年10月 安来工場建設、調理冷凍食品製造開始
1977年8月 出雲営業所開設
1978年10月 本社及び米子営業所(現:米子支店)を米子市旗ヶ崎に移転
1979年6月 北陽中食合併、乾物販売開始
1981年5月 (株)センブンアローフーズ(SAF)設立
1986年9月 運輸事業開始(丸錦運輸株式取得、現:ヤマサン物流(株))
1987年4月 東京事務所開設
1987年6月 韓国取引開始
1987年10月 生産部門を分離して、株式会社さんれい設立(現:(株)さんれい製造)
1988年6月 出雲営業所を出雲市長浜町に新築移転
1988年8月 (株)さんれい(現:(株)さんれい製造)境港工場建設
1988年9月 コーヒー事業開始(エムコーヒー取得)
1988年11月 (株)さんれい(現:(株)さんれい製造)安来第2工場建設
1989年7月 米子営業所(現:米子支店)新築移転
1991年3月 中国との取引開始
1991年4月 関西事務所開設(2000年閉鎖)
1991年10月 松江営業所を松江市矢田町に新築移転
1993年6月 初の外国人(中国人)採用
1995年4月 旧株式会社山陰冷食と旧株式会社クメザワが合併し、株式会社さんれいフーズとなる
1996年6月 米販売取扱開始
1999年2月 島根さんれい株式会社設立
1999年9月 (株)さんれい製造、境港魚市場仲買権取得/(株)さんれい製造境港新工場竣工
2001年2月 ISO14001取得(本社・第1事業本部)
2001年7月 米子酒販株式取得
2003年2月 本社及び米子営業所(現:米子支店)新社屋竣工移転
2004年4月 広域販売及び海外原料取引部門を(株)さんれい製造に移管し、製販一体の新体制スタート
2007年2月 鳥取市に(株)マルテSFを設立。(株)マルテ及び(株)マルテフードビジネスより惣菜・仕出事業を譲り受け事業開始
2010年10月 米子酒販と合併、酒類販売事業を継承
2011年8月 豊岡営業所を豊岡市日高町に新築移転
2013年1月 ミートセンターを本社及び米子支店敷地内に新築移転
2015年2月 音声認識システム導入
2017年12月 地域未来牽引企業に選定される
2018年10月 鳥取支店を新築
2019年3月 北米向けコロッケ発売開始
2019年4月 人事制度刷新
2020年3月 新型コロナウイルス感染対策
2020年9月 並河勉前会長死去/並河元社長就任
2021年4月 さんれいフーズ・さんれい製造組織統合(組織再編)/福岡営業所開設
2021年5月 受発注システム「TANOMU」全拠点で運用開始
2021年10月 駒谷珈琲事業譲受、福知山珈琲ロースタリー開始
2022年1月 オフィスでやさい導入
2022年5月 「特定技能」受入開始(フィリピン人)
2022年8月 外国人高度人材(技術・人文知識・国際業務ビザ)採用
2023年3月 50周年記念プロジェクト(記念誌発行、新制服制作、ブランディング動画、特設WEBサイト)
2023年4月 仙台オフィス開設
2023年7月 大連事務所閉所
2023年11月 「イクボス・ファミボス宣言優良企業」表彰
2023年12月 自社直営の新たなECサイト「イルナス(IERNAS)」開始
2024年4月 さんれい製造・マルテSFと三社合併

Mission
「食の幸せ」を地域社会と創りつづける
Value
育みつづける絆
働く人、お客様、取引先、あらゆるパートナーとの共創関係をつづけていく。信頼関係で結ばれ育んだ絆を大切にしつづける。
成長への意欲
自らの成長、市場の成長、社会の成長に意欲的に取り組む。成長できる環境を自らの力で用意していく。
共に築く健康
誰もが健康に過ごすために必要な「食」を提供する。体も心も豊かになることへの努力を惜しまない。自分のために、誰かのために。
Vision
幸せをめぐらせよう
私の幸せをめぐらせよう。これからも幸せに働いていくために、「私たち」の前提となる「私」の幸せを⼤切にする。地域の人たちの幸せをめぐらせよう。これからの時代は、あたりまえであることが難しくなっていく。それでも、あたりまえの幸せが、ずっとあたりまえであるように。変わらない幸せのために、変わっていこう。私と地域の人たちに幸せをめぐらせよう。ありがとうは、言う人も言われた人も笑顔にする。私の幸せはめぐりめぐって、みんなを幸せにしながら広がっていく。
理 念
わたしたちは、総合力で地域を支え、生活(くらし)に豊かさを提供し、輝きのある未来に向かって共に前進します。
山陰酸素グループ行動指針
安全・安心を最優先し、高品質な商品とサービスを安定供給します。
法令遵守はもとより、社会倫理に適合した良識ある行動をとります。
自己研鑽に励むとともに、安全で活力ある職場づくりをすすめます。
地球環境保全の重要性を認識し、環境負荷の低減に取組みます。
地域貢献活動へ積極的に参画し、地域の発展に寄与します。
中期計画・長期展望

株式会社さんれいフーズは、次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法に基づき「一般事業主行動計画」を策定しています。すべての社員がその能力を十分に発揮できるような雇用環境の整備を行うとともに、次世代育成支援および女性活躍支援となるため、次のように行動計画を策定する。
計画期間:2022年4月1日から2026年3月31日までの4年間
目標1:女性および障害者、若年者、高齢者が仕事をしやすい職場環境を構築する。
目標2:1つ上位の職級へ昇進する女性を毎年1名以上増やす。
目標3:年次有休休暇の取得日数を1人当たり、平均年間7日以上とする。

主な取引先

味の素(株), エバラ食品工業(株), エム・シーシー食品(株), オタフクソース(株), カゴメ(株), (株)極洋, キユーピー(株), ケンコーマヨネーズ(株), 昭和産業(株), テーブルマーク(株), 堂本食品(株), (株)ニチレイフーズ, 日東ベスト(株), (株)ニッスイ, (株)ノースイ, マルハニチロ(株), (株)Mizkan, (株)ヤヨイサンフーズ, 他、合計約450社

取扱商材・商品

水産品(海老・カニ・冷凍魚・塩干品・寿司材料・刺身材料・鍋物商材・鮮魚)、畜産品(牛肉・豚肉・鶏肉・ハム・ソーセージ・自社畜肉加工品・チーズ・バター)、農産品(冷凍野菜・冷凍果実・農産缶詰・レトルト)、冷凍調理品(冷凍加工品・メーカー品・PB)、一般食品(米・ドライ商品・惣菜商品・コーヒー・紅茶・砂糖・フレッシュ・小麦粉・食油・醤油等調味料・漬物・佃煮)、自社工場品(コロッケ・ハンバーグ・メンチカツ・カニ加工品・魚干物・漬魚)、飲料・酒類(ビール・ワイン・みりん・酒類・ジュース)、厨房関連商品(洗剤・ラップ・ホイル・固形燃料)、医療食(とろみ調整食品・やわらか食品・栄養補給食品・水分補給食品・デザートの素・おやつ・非常食)

職種・業務内容
職業・職種
業務内容
食品卸営業
飲食店やスーパー、ホテル・旅館、病院・福祉施設などのお客様から注文を受け、伝票起票、品揃え、配送。メニュー提案や商材情報の提供なども行う。冷凍食品や一般食品、飲料、厨房関連商品などあらゆる業務用食材・商品を取り扱い、山陰を中心とする各営業所から担当エリアのお客様に販売する。
メーカー営業
カニを中心とした水産加工品、クリームコロッケなど調理冷凍食品などの“さんれいフーズブランド”製品を、日本全国の食品商社・スーパーなどに販売。東京・安来・仙台・福岡を拠点に、日本全国へ商品を拡販する。また、アジアや北米の日系スーパーや日本食レストランなどへの海外販売も行う。
生産管理(国内・海外)
国内:境港・安来の国内工場にて、水産加工品(カニのむき身)や調理冷凍食品(カニクリームコロッケなど)の製造、生産工程の管理や原料管理などを行う。海外:インドネシアなどに長期出張し、海外協力工場にて生産管理や貿易業務などを行う。
通販サイト運営
通販サイトで販売する商品の選定・販促企画、商品写真の撮影・画像加工、通販サイトのページ作成・更新作業などの通販サイト運営業務。受注処理や売上データの入力などの事務作業、お客様対応、出荷作業のサポートなども行う。
業務用食材卸営業(ルートセールス)
業務用食材のルート配送・営業(2~4tトラック使用)、商品仕分け、積込み(冷凍・冷蔵・常温商品)、注文取り、受領取り など
自社製品卸営業(全国法人営業)
自社製品の全国販売(商品提案・商談)、展示会出展(商品PR・商談)など
工務
工場設備(製造ライン・冷凍設備等)の保守・保全管理全般、設備の点検・修理、メンテナンス等の取引業者との折衝など
品質保証
原材料や製品の各種検査、製造ライン・機械のふき取り検査、製品の細菌検査、自社製品の規格書作成、製造フロー・食品表示の確認、工場の衛生管理に関する業務 など
倉庫作業
商品の入出庫作業(フォークリフト使用の場合あり)、荷受け、荷出し、積み替え、ピッキング・仕分け作業 など
製品企画マーケティング・製品開発
市場調査・分析、製品アイデア検討、製品企画・製品設計、原材料の計量、クリームソースの煮込み、衣付けなどの試作、配合表、生産工程表などの資料作成 など
海外生産管理・海外貿易実務
海外協力工場(インドネシア・ベトナムなど)にて、生産現場の立ち会い、製品の品質管理・指導、輸出入に関わる書類作成・手続き など
システム
自社および取引先の業務デジタル対応支援、データベース活用およびその研究、Microsoftのクラウドサービス活用およびその研究(AzureSQL、PowerApps、PowerBI、CoPilotなど)、ローコードでのアプリ開発(Magic XPA、PowerAppsを使ったアプリ開発)
キーワード

B2B,食品卸,業務用食材,冷凍食品,水産加工品,畜産加工品,自社工場,プライベートブランド,地域密着,山陰地方,全国展開,EC事業,ふるさと納税,女性活躍推進,ダイバーシティ,SDGs,環境マネジメント,ISO14001,FSSC22000,HACCP,働き方改革,健康経営,中途採用比率高,地域貢献,CSR活動,食品展示会,大手食品メーカー取引,グループ企業,従業員500名以上,1970年代創業,安定成長企業

勤務制度

8:30~17:30(実働8時間、休憩1時間)※配属部署によりシフト勤務・休日出勤の可能性あり。短時間勤務も応相談(パート)。4つの働き方コース(総合コース、地域限定コース、業務限定コース、地域業務限定コース)から転勤・職種異動の有無を希望できる制度あり。

固定残業・みなし残業

時間外手当あり(固定・みなし残業の記載なし)

福利厚生一覧

確定拠出年金、従業員持株会、永年勤続表彰・社員表彰制度、積立NISA制度、特別休暇制度、資格取得支援制度、社食サービス(びずめし)、福利厚生サービス(ライフサポート倶楽部)、GLTD保険など

休日・休暇制度

日曜・祝日、その他月4回程度、盆、年末年始【年間休日122日】、年次有給休暇(全日・半日)、誕生日休暇・アニバーサリー休暇などの特別休暇 ※有給休暇:入社6ヶ月後10日付与、最大20日

男女比

男性313名、女性228名(男性57.9%、女性42.1%)※2025年4月15日現在

育休・産休制度

記載なし(福利厚生欄に特別休暇制度あり)

研修制度

新入社員集合研修、現場研修、新入社員・チューター研修、フォローアップ研修、階層別・職種別研修、通信教育奨励制度(通信講座/eラーニング)など

事業
業務用食材卸売事業
山陰地方を中心に岡山県・兵庫県北部・京都府北部を販売エリアとして、業務用食材と関連する商品を安定供給します。水産・畜肉品や農産品、冷凍調理品、乾物・調味料などの一般食品、医療食、飲料・酒類、洗剤・ラップなどの関連商品を含め厨房で必要な商品を約30,000アイテム以上取り揃えています。また、高品質で低価格なPB(プライベートブランド)、自社工場商品も高評価をいただいています。
B2B,業務用食材,卸売,山陰地方,岡山県,兵庫県北部,京都府北部,安定供給,PB商品,自社工場,食品流通,厨房関連商品,医療食,飲料,酒類,地域密着,食材ネットワーク
自社食品製造・全国販売事業
山陰の特産物「紅ズワイガニ」をはじめ、その特色を活かした様々な冷凍調理食品を、東京・仙台・安来・福岡の4拠点から日本全国のお客様へ自社ブランドで販売しています。自社工場で生産しているクリームコロッケはスーパーの惣菜売り場や、回転寿司・外食チェーン店などから広く支持されています。海外協力工場とタイアップし、技術指導を行い高品質の製品・半製品を低コストで安定供給できる体制をとっています。
B2B,B2C,食品製造,冷凍食品,紅ズワイガニ,全国販売,自社ブランド,クリームコロッケ,外食チェーン,スーパー惣菜,海外協力工場,技術指導,低コスト,高品質,貿易業務

ニュース

ニュース情報はありません

成長率

単位:人

成長率は会員限定コンテンツです

menuPeopleIcon従業員増減率
00%
menuComputerIcon成長率ランキング
0000
都道府県での成長率
XXX
/XXXX社
業界での成長率
XXX
/XXXX社
業界(サブ)での成長率
XXX
/XXXX社

部署

68

部署情報は会員限定コンテンツです

部署名部署カテゴリー
dummy営業
dummy営業
dummy営業
dummy営業
dummy営業

電話番号

住所

有料版限定情報

組織図

組織図

その他の連絡先

1
mailIcon人事
mailIcon広報
mailIconその他

役員

人 (経歴)情報はありません

テクノロジー

利用ツール

Yahoo Analytics

Yahoo Analytics

Google Global Site Tag

Google Global Site Tag

Bing Universal Event Tracking

Bing Universal Event Tracking

Google Global Site Tag

Google Global Site Tag

Google Global Site Tag

Google Global Site Tag

Bing Universal Event Tracking

Bing Universal Event Tracking

Yahoo Analytics

Yahoo Analytics

株式会社さんれいフーズを含む企業リスト

39社がヒット

鳥取県で従業員数300人以上〜1,000人未満の企業リスト

3,733社がヒット

水産物専門商社の企業リスト

486社がヒット

食品で従業員数300人以上〜1,000人未満の企業リスト

781社がヒット

国内にある売上50億円以上〜300億円未満の企業リスト

Salesforse/HubSpot連携訴求
ITトレンドEXPO2025
訴求

社風

企業の考え方

sparkleIconPowered by AI

チームワークを重視し、互いにサポートし合う風土があります。常に新しい挑戦を歓迎し、創造性を発揮できる環境を整えています。従業員の成長と自己実現を支援するための研修や教育プログラムが充実しています。働きやすい職場環境を提供し、長期的なキャリア形成を支援しています。

文章は正しいですか?

雰囲気

sparkleIconPowered by AI

地域社会への貢献を大切にし、常に高品質な食品を提供することを目指しています。消費者の健康と安全を第一に考え、持続可能な発展を追求しています。誠実な経営と透明性を重視し、信頼される企業であり続けることを大切にしています。

文章は正しいですか?