文章は正しいですか?
ハイライト
郵便番号
1110043
住所
上場区分
未上場
業態
BtoB,BtoC
問い合わせページ
情報あり
FAX
情報あり
代表者
竹中一博
決算月
3
ビジネス
Powered by AI
玩具やキャラクター商品を中心に、幅広いエンターテインメント商品を提供しています。アニメやゲームに関連した製品の開発・販売を手掛けており、子供から大人まで楽しめる商品ラインナップを展開しています。また、オンラインサービスやイベントも運営し、多角的にエンターテインメントを提供しています。
文章は正しいですか?
沿革
1950年7月5日 東京都台東区浅草菊屋橋に萬代屋を設立
1950年 オリジナル商品第1号「リズムボール」発売
1951年3月 玩具輸出販売を開始
1955年 「保証玩具」第1号「1956年型トヨペットクラウン」を発売し、業界初の品質保証制度を実施
1961年7月 萬代屋からバンダイに社名変更
1969年11月 プラモデルの製造を開始
1971年 光って回る「仮面ライダー変身ベルト」発売
1974年 金属製ロボット「超合金マジンガーZ」が大ヒット
1975年 「スーパー戦隊」商品シリーズがスタート
1977年4月 カプセルトイ市場に進出
1977年 「モグラたたきゲーム」発売
1978年 電子ゲーム「LSIベースボール」発売
1980年 ガンダムプラモデル「1/144 ガンダム」発売 大ブームを呼ぶ
1981年3月 玩具菓子市場に進出
1983年 ガシャポン「キン肉マン」発売
1983年8月 アパレル市場に進出
1987年3月 生活雑貨市場に進出
1988年7月 カードゲーム市場に「カードダス」で進出
1993年 「美少女戦士セーラームーン」シリーズ商品が人気に
1996年 携帯型育成玩具「たまごっち」発売
1997年 競技用ヨーヨー「ハイパーヨーヨー」発売
1997年 携帯型育成玩具「デジタルモンスター」発売
2002年 おまけ付き入浴剤「びっくら?たまご」発売
2004年 「プリキュア」商品シリーズがスタート
2005年 新型カードマシン「データカードダス」導入
2005年9月 バンダイナムコホールディングス設立 バンダイナムコグループ誕生
2007年 栃木県下都賀郡に「おもちゃのまちバンダイミュージアム」オープン
2007年 キーチェーン型玩具「∞(むげん)プチプチ」が大ヒット
2008年4月 ハイターゲット事業、展開本格化
2010年 デジタルキッズカードゲーム「ドラゴンボールヒーローズ」登場
2012年 データカードダス「アイカツ!」シリーズスタート
2014年 「妖怪ウォッチ」関連商品が大ヒット
2017年11月 「キャラパキ」シリーズ発売
2018年2月 BANDAI SPIRITS設立
2018年 ガシャポン「だんごむし」発売
2020年7月 バンダイ創立70周年
2020年 「鬼滅の刃」関連商品が大ヒット
2021年 ガシャポンの空カプセルをリサイクルする事業「ガシャポンカプセルリサイクル」開始
2021年9月 「バンダイガシャポンオフィシャルショップ」オープン
2022年7月 「ONE PIECEカードゲーム」が大ヒット
2023年7月 「Tamagotchi Uni」世界同一機種を世界同時発売
2024年 「たまごっち」がZ世代を中心に世界中で話題に
- パーパス
- バンダイナムコグループのエンターテインメント(Fun)で世界中のファンがつながり、バンダイナムコの Fun を届けることで、世界中の人々を笑顔にし、幸せを追求することがバンダイナムコの存在意義であり使命だと考えています。エンターテインメントが生み出す心の豊かさで人と人、人と社会、人と世界がつながっていく。すべての人々とともに、そうした未来を創り出したいという想いが、「Fun for All into the Future」に込められています。
- 企業スローガン
- 夢・クリエイション
BANDAI…楽しいときを創る企業
BANDAI SPIRITS…世界一の総合ホビーエンターテインメント企業 - ビジョン
- Connect with Fans
- 人材ポリシー
- 同魂異才
- サステナビリティビジョン
- 「未来・クリエイション」は、企業スローガン「夢・クリエイション」を未来につなぐためのサステナビリティプロジェクトです。「自らが楽しみ、できることを探る」そして「みなさまとともに、ワクワクした笑顔の輪を広げ、持続可能な未来へ」という想いのもと、プロジェクトのビジョンを策定しました。
- サステナビリティに向けた3つの目標
- 安全安心な商品・サービスを提供します/地球環境との共生へアクションの輪を広げます/未来を担う子どもたちを育む体験価値をつくります
中期計画・長期展望
2025年4月にスタートする3カ年の中期計画(2025年4月~2028年3月)においても、Fansと広く、深く、複雑につながること、つながり方の質を重視したさまざまな戦略や取り組みを推進します。パーパスのもとバンダイナムコグループが目指す姿を今中期計画に引き続き「Connect with Fans」とし、中長期ビジョンへと位置づけを変更したうえで、その第2章のアクションフェーズとして、これまで以上に新しい挑戦を積極的に行うことで、世界中のFans(IPファン、あらゆるパートナー、株主、グループ社員、社会)と全方位でつながり、広く、深く、複雑につながる存在を目指します。
主な取引先
(記載なし)
取扱商材・商品
玩具、カプセルトイ(ガシャポン)、トレーディングカード、アーケードカード、コレクションカード、デジタルカード、食玩、菓子、食品、アパレル、日用雑貨、化粧品、プラモデル、フィギュア、ロボット、キャラクターくじ、アミューズメント景品
勤務制度
ジョブローテーション、海外赴任(約100名が赴任中、平均4年前後で帰国)、グローバルチーム(日本から海外マーケティングを行う、海外拠点メンバーや代理店と連携、事業部門ごとに専門チームあり)
福利厚生一覧
最大300万円の出産・子育て支援金、子女誕生日お祝い、子女入学お祝い、その他制度一覧(詳細は不明)
育休・産休制度
出産・子育て支援金制度あり
オフィス環境
カジュアルウェアで働く社員、キャラクターがおしゃべりするエレベーターなど、楽しいときが生まれる社内風景(写真多数あり)
研修制度
トレーニー制度(海外拠点で生産現場やマーケティングを学ぶ、約1年半の期限付き、希望制・社歴年齢不問)
キャリアパス事例
ジョブローテーション(社員の希望や適性を踏まえ、職種や国も越えるローテーション。バンダイ・BANDAI SPIRITS間のローテーションも積極的)
社内イベント
#ある日のバンダイ・BANDAI SPIRITS(社内風景の写真紹介)
- 玩具事業
- 未就学児~小学生向けの商品を中心に扱うバンダイのトイ事業。人気IPの育成・展開だけでなく、新たなヒットIPの創出や、子どもから大人まで楽しめる「なりきり玩具」の展開など積極的にチャレンジし、世界中に向けた夢の創造と未来の顧客育成に取り組んでいる。
- B2C、玩具、IP展開、子ども向け、大人向け、グローバル展開、なりきり玩具、Tamagotchi、たまごっち
- ガシャポン事業
- オリジナルのカプセルトイブランド「ガシャポン」を展開。国内カプセルトイ市場のシェアNo.1企業として、新型自販機の開発や新たな売場開拓、商品カテゴリーの創出や周辺グッズの開発、サステナビリティに関する取り組みを積極的に行っている。
- B2C、カプセルトイ、ガシャポン、自販機、グッズ開発、サステナビリティ、海外展開
- カード事業
- 「トレーディングカードゲーム」「アーケードカードゲーム」「コレクションカード」「デジタルカード」の4つのカテゴリーを軸に遊びの創出に取り組んでいる。2022年7月に発売した「ONE PIECEカードゲーム」が全世界的に大ヒット。
- B2C、カードゲーム、トレーディングカード、アーケードカード、デジタルカード、グローバル展開、ONE PIECE、ドラゴンボール
- 菓子・食品・食玩事業
- 「食玩」「コレクション菓子」「定番菓子」「食品」の4つのカテゴリーで「おいしいだけじゃ、つまんない」をキーワードに、おいしさと楽しさの両方を追求し、菓子の新たな市場を創出している。アジアを中心に菓子事業の展開を加速。
- B2C、食玩、菓子、コレクション菓子、食品、アジア展開、キャラクター菓子
- アパレル・日用雑貨事業
- IPの世界観を生かしたアパレル・日用雑貨などの商品を展開。アパレルでは「身に着けるモノすべて」をコンセプトに、商品サービスを展開。生活用品では、マスコット入り入浴剤「びっくらたまご」や化粧品ブランド「クレアボーテ」などを展開。
- B2C、アパレル、日用雑貨、キャラクターグッズ、ブランド展開、STRICT-G、びっくらたまご、クレアボーテ、グローバル展開
- プラモデル事業
- 「ガンプラ」シリーズをはじめとするプラモデルの企画・開発・生産・販売・施設運営を行う。生産拠点である「バンダイホビーセンター」では、プラモデルの開発生産技術の進化を追求し、持続可能な社会の実現に貢献する取り組みも行う。
- B2C、プラモデル、ガンプラ、施設運営、生産技術、サステナビリティ、イベント、THE GUNDAM BASE
- フィギュア・ロボット事業
- フィギュアやロボットを中心とした全商品統一ブランド「TAMASHII NATIONS(魂ネイションズ)」を掲げ、豊富なラインアップ・IP展開と、高いクオリティ、高付加価値の商品を世界中のお客さまにお届けしている。
- B2C、フィギュア、ロボット、TAMASHII NATIONS、高付加価値、グローバル展開、会員制サービス
- 一番くじ事業
- コンビニエンスストアや書店、ホビーショップなどで、お客さまにくじを引く楽しさと感動を提供するハズレなしのキャラクターくじ「一番くじ」をメインに展開。年間100以上のIPを商品化し、グローバル展開も拡大中。
- B2C、キャラクターくじ、一番くじ、IP展開、グローバル展開
- アミューズメント景品事業
- クレーンゲーム機などで獲得できるアミューズメント景品の企画・開発・販売を行う。「バンプレスト」ブランドのもと、アミューズメント業界で常に顧客満足度No.1を目指し、年間1,500アイテム以上の商品を展開。
- B2C、アミューズメント景品、クレーンゲーム、バンプレスト、フィギュア、ぬいぐるみ、グローバル展開
関連キーワード
B2C、B2B、玩具、ホビー、エンターテインメント、IPビジネス、キャラクターマーチャンダイジング、グローバル展開、製造業、企画開発、販売、サステナビリティ、SDGs、CO2削減、リサイクル、プラスチック代替素材、教育支援、子ども向け、大人向け、多彩なIP、ガシャポン、カードゲーム、プラモデル、フィギュア、一番くじ、アミューズメント景品、菓子・食品・食玩、アパレル・日用雑貨、公式ECサイト、プレミアムバンダイ、自社生産拠点、パートナー企業連携、製販一体体制、品質管理、安全安心、知的財産権、多様な事業領域、企業規模:大企業、企業ステージ:成熟、事業エリア:世界展開、社会的役割:子ども支援、社会的役割:環境配慮、社会的役割:教育、社会的役割:防災、社会的役割:多様性推進、女性活躍推進、働き方改革、ESG、持続可能なものづくり、循環型社会、技術革新、多色成形技術、KPS新素材、LIMEX、茶殻・卵殻プラスチック、マイスター制度、キャリア教育、ファンコミュニティ、イベント・リアル体験、直営店・公式ショップ、多言語対応、多文化理解
ニュース 2,397件
タイトルタイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
30日以内でニュースを出している会社からターゲットを探す
0社がヒット
採用 149件
2025年07月02日
その他
2025年07月02日
その他
2025年07月02日
その他
タイトルタイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
30日以内で採用を出している会社からターゲットを探す
60,282社がヒット
成長率
単位:人
成長率は会員限定コンテンツです
部署
全232件部署名 | 部署カテゴリー | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|---|
dummy | 営業 | dummy | dummy |
dummy | 営業 | dummy | dummy |
dummy | 営業 | dummy | dummy |
dummy | 営業 | dummy | dummy |
dummy | 営業 | dummy | dummy |
組織図

その他の連絡先
全9件役員
人 (経歴)情報はありません
テクノロジー
利用ツール

Yahoo Analytics

Google Global Site Tag

Bing Universal Event Tracking

Google Global Site Tag

Google Global Site Tag

Bing Universal Event Tracking

Yahoo Analytics
株式会社バンダイを含む企業リスト
1,810社がヒット
東京都で従業員数1,000人以上の企業リスト
1,715社がヒット
玩具の企業リスト
27社がヒット
生活用品で従業員数1,000人以上の企業リスト
11社がヒット
国内にある売上1,000億円以上の企業リスト
社風
企業の考え方
クリエイティブな環境で働くことが奨励され、自由な発想とチャレンジ精神が尊重されます。チームワークを重視し、互いにサポートし合いながら目標を達成する風土があります。多様性を尊重し、異なるバックグラウンドを持つ人々が協力して新しい価値を創造することが求められます。
文章は正しいですか?
雰囲気
人々に夢と感動を提供することを目指し、常に新しい価値を創造することに努めています。エンターテインメントを通じて、幅広い世代に楽しさと驚きを届けるために、革新と挑戦を続けます。社会貢献を重視し、持続可能な未来を築くための取り組みも積極的に行っています。
文章は正しいですか?
その他の企業
株式会社バンダイの近くにある会社
生活用品業界で従業員規模が近い会社