株式会社高山
たかやま
法人番号:

郵便番号
1110035
住所
上場区分
未上場
業態
BtoB
問い合わせページ
情報あり
FAX
情報あり
代表者
髙山時光
決算月
-
ビジネス
Powered by AI
多岐にわたる製品やサービスを提供しており、日常生活を豊かにするための高品質な商品や、業務効率を向上させるためのソリューションを展開しています。製造から販売、アフターサービスまで一貫したサポート体制を整え、お客様の多様なニーズに応えることを重視しています。最新の技術を活用し、持続可能な社会を実現するための環境配慮型の製品開発にも積極的に取り組んでいます。
文章は正しいですか?
沿革
1923年 初代社長髙山久蔵、荒川区町屋に菓子小売店を開業。その後、都内43店の菓子小売りチェーンを経営。
1949年 上野御徒町(アメ横)に営業所を開設し、仲間卸専門となる。
1955年 菓子卸商としてははじめて食品類の取り扱いを開始。
1956年5月 株式会社髙山を設立。代表取締役社長に髙山久蔵就任。
1964年12月 本社ビル完成、荒川区町屋より現在地へ移転。
1966年11月 髙山時治、代表取締役社長に就任。
1972年1月 損害保険の代理業務開始
1972年5月 大宮市に関東支店を開設し関東一円、甲信越に商圏拡大。
1974年6月 包装資材の製造販売を開始。
1975年5月 町屋営業所を開設し、コンビニエンスストアの物流基地とする。コンピュータ室を新設、FACOM-Vを導入。
1976年3月 九州営業所を開設。
1980年10月 仙台市に仙台支店を開設。
1982年7月 広島出張所を開設。
1983年1月 全事業所のコンピュータオンライン化を計る。
1983年3月 長岡出張所を開設。
1986年10月 デジタルピッキングを導入。佐倉、狭山に配送センターを新設。
1992年5月 本社新社屋完成。
1992年12月 厚木営業所を開設。
1994年2月 北九州営業所を開設。
1994年5月 北関東営業所を開設。
1995年6月 髙山久一、代表取締役社長に就任。
1996年2月 広島営業所、松本営業所を新築移転。宮崎営業所、神戸営業所を開設。
1997年4月 長岡営業所を移転。
1998年3月 鳥栖・大牟田営業所を統合し、八女営業所を開設。
1998年5月 岡山営業所を開設。
1999年9月 共配計算センターを開設。
2000年4月 京都営業所を移転。
2000年7月 関東支店を移転。
2000年9月 三芳営業所を移転し、新座営業所を開設。
2000年11月 市原営業所を開設。
2001年2月 千葉共配センターを開設。
2001年7月 山形営業所を開設。
2002年4月 三郷衣料共配センターを開設。
2002年10月 関東支店ムサシセンターを開設。岡崎営業所を開設。
2003年4月 千葉共配センターを移転し、舞浜センターを開設。
2003年5月 髙山時治、代表取締役社長に就任。
2003年9月 埼玉南営業所を開設。
2003年10月 福岡営業所を開設。
2003年12月 髙山みよし、代表取締役会長に就任。中道 彰、代表取締役社長に就任。
2004年5月 髙山千羽子、代表取締役副社長に就任。
2004年8月 東京支店を移転。
2004年9月 舞浜センターを移転し、船橋営業所に改称。名古屋営業所を開設。福岡営業所を統合し、八女営業所を福岡支店に昇格。
2004年10月 常温一括掛川センターを開設。
2004年11月 常温一括八女センターを開設。
2005年1月 常温一括宇都宮センターを開設。
2005年3月 京都営業所を関西支店に昇格。埼玉南営業所を移転。常温一括狭山センターを開設。
2005年9月 常温一括藤沢センターを開設。
2005年10月 共配計算センターを三郷市に移転。
2006年3月 桶川センターを移転し、関東支店佐野センターを開設。
2006年6月 厚木営業所を閉鎖し、相模原営業所を開設。
2007年6月 札幌営業所を開設。
2007年9月 長野営業所を松本営業所長野センターに改称。
2007年10月 常温一括加古川センターを開設。
2008年5月 森元正夫、代表取締役社長に就任。
2009年2月 名古屋営業所を移転。
2009年6月 IY髙山衣料共配センターを熊谷市に移転。共配計算センターを移転し、町屋営業所に改称。
2009年12月 関東支店佐野センターを移転し、関東支店足利センターに改称。
2010年3月 岡山営業所を岡山支店に昇格。広島営業所を岡山支店広島営業所に改称。北関東菓子共配センターを開設。
2011年2月 本社の一部を上野ビルに移転。
2011年5月 富永孝之、代表取締役社長に就任。
2011年6月 宮城菓子共配センターを開設。
2012年4月 北関東菓子共配センターを下野市へ移転。
2012年8月 資本金を310,000,000円に増資。
2012年9月 関東支店川島センターを開設。
2012年12月 札幌営業所を移転。
2013年3月 関東支店を移転。
2014年2月 常温筑後センターを開設。
2014年6月 常温川越センターを開設。
2015年2月 関西支店の営業部門を大阪市に移転。関西支店物流部門を関西支店八幡センターと改称。
2015年5月 髙山時光、代表取締役社長に就任。
2015年9月 名古屋営業所を中部支店に昇格。静岡支店を中部支店静岡営業所に改称。
2015年10月 東名支店の営業部門を相模原市へ移転。東名支店物流部門を東名支店大和センターと改称。
2016年5月 情報システム部を元浅草ビルに移転。
2017年10月 福岡支店の営業部門を福岡市へ移転。福岡支店物流部門を福岡支店八女センターと改称。
2018年1月 福岡支店八女センターを八女市に移転。
2019年3月 中部支店静岡営業所を中部支店静岡センターと改称。船橋営業所を第三営業部船橋センターと改称。
2020年2月 中部支店を江南市に移転。
2020年6月 中部支店白山センターを開設。
2021年8月 関東支店熊谷センターを開設。
2021年10月 第三営業部船橋センターを関東支店船橋センターと改称。
2022年7月 仙台支店盛岡センターを開設。
2022年9月 東京支店千葉センターに自社システムを導入。
2023年11月 創業から100周年を迎える。「創業100周年 感謝のつどい」記念式典を開催。
2023年12月 東京支店の営業部門を千葉市へ移転。東京支店の物流部門を東京支店佐倉センターと改称。
2024年1月 東京支店八千代センターを開設。
2024年3月 京都営業所を開設。
2024年9月 福岡支店福岡センターを開設。
2024年11月 中部支店を丹羽郡に移転。
2025年2月 福岡支店宮崎センターを開設。
- 事業目的
- ニーズに応える。ニーズを創る。
- 経営方針
- 売上・利益を最大化すること。様々な流通リスクを最小化すること。それらをローコスト運営で達成すること。
主な取引先
株式会社イズミ, 株式会社イトーヨーカ堂, オーケー株式会社, 小田急商事株式会社, コープデリ生活協同組合連合会, サミット株式会社, 株式会社ジェーソン, 株式会社セブン−イレブン・ジャパン, 株式会社バロー, 富士シティオ株式会社, 株式会社ベイシア, 株式会社マークスホールディングス, 株式会社ヤオコー, 株式会社ヨークベニマル, 全国のコープ・スーパーマーケット, 全国の卸売業者・百貨店・小売店
取扱商材・商品
菓子(多数の新商品、季節限定商品、地域限定商品、PB商品、オリジナル商品)、オフィスビル、マンション、物流倉庫
- 職業・職種
- 業務内容
- 営業
- 店舗に商品を並べるための提案や並べた後の検証など、幅広くお客様をサポート。メーカー・お取り組み先様の間に立ち、双方のご要望を取りまとめて調整し、お互いの利益を最大化出来るよう提案。信頼関係を大切に、全体最適を追求。
- 商品管理
- 小売業様からの発注に過不足なく納品できるよう在庫の適正管理。天気や気温、流行やメディア情報などから、様々な情報を分析して商品発注。欠品や過剰在庫などのリスクをコントロールしながら売上高の最大化を支える。
- 事務
- 会社のお金の管理や決済の業務、資料の作成。営業や商品管理など多くの人と関わりながら仕事を進める。効率や精度の改善に細かく取り組む。
- 品質管理部
- 卸売業の品質管理として、お取り組み先様とメーカー様の架け橋となり、情報管理、工場監査、商品表示や規格の確認、物流センター・事業所の防虫防鼠管理など。協力メーカーを集めて品質管理に関する勉強会を定期的に開催。
- リテールサポート部
- 営業を支援しお取り組み先様の業績向上へつなげる。データ分析と情報収集がメイン。売場への提案や営業で使えそうな資料を作成し社内ポータルサイトで配信。トレンド情報や催事に関する提案書も作成。
- 情報システム部
- 社内システムの品質向上と、お取り組み先様とデータ交換テスト。安定したシステムサービスの提供。仕様検討やシステムテストを定期的に実施。
- 商品企画部(株式会社アッシュ)
- プライベートブランド商品やお取り組み先様のストアブランド商品の企画。季節催事商品の企画提案。商品の営業活動や発売後の生産管理など商品企画開発以外の業務も担当。
勤務制度
9:00~17:30または8:30~17:00(職種・勤務地による)
固定残業・みなし残業
固定残業制度なし。実際の勤務時間に応じた残業手当。全社月平均約15時間。
福利厚生一覧
交通費支給(月上限10万円)、社会保険完備、借上社宅制度、財形貯蓄、資格取得支援金制度、退職金制度、確定拠出年金制度(企業型DC)、住宅手当(月2~3万円)、帰省手当(独身社員対象・年2回)、インフルエンザ予防接種全額負担、二次検査費用補助、人間ドック受診料全額負担(40歳以降5年に1回)、婦人科検診全額負担、永年勤続表彰、業績表彰、賞与年2回(年平均4ヶ月分)
休日・休暇制度
年間休日120日以上(完全週休2日制、年によって変動)、有給休暇(入社日から10日、全社平均年間取得日数12日)、連続休暇制度(有給休暇の連続3日間取得義務)、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
平均年齢
38歳
男女比
(グラフ記載のみ、数値記載なし)
有給取得率
年平均有給取得日数12日
育休・産休制度
育児休業(出産後1年取得可能、取得者のほぼ100%が職場復帰)、時間短縮勤務(お子さんが小学3年生になるまで利用可能)
オフィス環境
全国の事業所、借上社宅制度あり
研修制度
新入社員キックオフ研修(入社式後5日間)、現場研修(入社後3~6ヶ月程度)、新入社員ステップアップ研修(翌1月)、若手社員研修(入社3年目)、各役職研修(主任、係長、管理職など)、海外研修や部署ごとの専門知識研修
キャリアパス事例
入社後は現場研修を経て、各職種で経験を積み、役職ごとの研修や異動を通じてキャリアアップが可能
社内イベント
永年勤続表彰、業績表彰、内定者イベント(顔合わせ、内定式など)、WEBでの内定者ミーティング、eラーニング、内定者通信(月1回)
- 卸売事業
- 全国規模の菓子卸売業の会社。日本全国のメーカーからお菓子を仕入れ、大手コンビニエンスストアやスーパーを中心とするお取り組み先様へお菓子を卸している。多数の新商品、季節限定商品、地域限定商品など幅広い商品を取り扱い、PB(プライベートブランド)商品の企画開発も行う。
- B2B、菓子卸売、全国流通、PB商品開発、コンビニエンスストア、スーパー、ホームセンター、アミューズメント施設、独立資本、商品開発力、誠実な社員、信頼関係重視、メーカー仕入、オリジナル商品、小ロット対応
- 不動産賃貸
- 東京23区の好立地にオフィスビルやマンションを保有し、関東圏には物流倉庫を保有している。
- 不動産賃貸、オフィスビル、マンション、物流倉庫、東京23区、関東圏
- 不動産管理
- マンション・倉庫・工場等の管理業務。多様な建物全般に関する運営管理をオーナーに代わって引き受ける。
- 不動産管理、マンション管理、倉庫管理、工場管理、建物運営管理
- 不動産売買
- オフィスビル、マンション、倉庫等の買取物件を探している。おすすめの物件を提案可能。
- 不動産売買、オフィスビル、マンション、倉庫、物件買取
関連キーワード
B2B、卸売、菓子、食品、流通、全国展開、老舗、100年企業、大企業、従業員500名以上、本社:東京都、多拠点、包装資材、プライベートブランド、物流、リスク管理、ローコスト運営、サプライチェーン、SDGs、食品安全、安定供給、伝統、イノベーション
ニュース
ニュース情報はありません
採用 92件
2025年05月29日
マイナビ転職
2025年05月26日
マイナビ転職
2025年05月08日
マイナビ転職
タイトルタイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
30日以内で採用を出している会社からターゲットを探す
60,282社がヒット
成長率
単位:人
成長率は会員限定コンテンツです
部署
全156件部署名 | 部署カテゴリー | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|---|
dummy | 営業 | dummy | dummy |
dummy | 営業 | dummy | dummy |
dummy | 営業 | dummy | dummy |
dummy | 営業 | dummy | dummy |
dummy | 営業 | dummy | dummy |
組織図

その他の連絡先
全1件役員
人 (経歴)情報はありません
テクノロジー
利用ツール

Yahoo Analytics

Google Global Site Tag

Bing Universal Event Tracking

Google Global Site Tag

Google Global Site Tag

Bing Universal Event Tracking

Yahoo Analytics
株式会社高山を含む企業リスト
3,876社がヒット
東京都で従業員数300人以上〜1,000人未満の企業リスト
3,467社がヒット
洋菓子の企業リスト
488社がヒット
食品で従業員数300人以上〜1,000人未満の企業リスト
111社がヒット
国内にある売上1,000億円以上の企業リスト
社風
企業の考え方
オープンでフラットなコミュニケーションを大切にし、意見やアイデアを自由に交換できる環境を整えています。チームワークを重視し、互いに助け合いながら目標達成を目指す風土が根付いています。個々の成長を支援するための教育プログラムや研修制度が充実しており、自己啓発を奨励しています。柔軟な働き方を推進し、ワークライフバランスの実現をサポートしています。
文章は正しいですか?
雰囲気
地域社会と共に成長し、持続可能な未来を築くために、革新的な技術とサービスを提供することを目指しています。お客様のニーズを第一に考え、信頼性の高い製品やサービスを通じて、豊かな生活と社会の発展に貢献します。常に挑戦し続ける姿勢を持ち、変化する市場環境に柔軟に対応することで、長期的な信頼関係を築くことを大切にしています。
文章は正しいですか?
その他の企業
株式会社高山の近くにある会社
食品業界で従業員規模が近い会社