株式会社宝幸
ほうこう
法人番号:

文章は正しいですか?
ハイライト
郵便番号
1410032
住所
上場区分
未上場
業態
BtoB
問い合わせページ
情報あり
FAX
情報あり
代表者
石井良彦
決算月
3
ビジネス
Powered by AI
食品製造を中心に、安全で美味しい商品を提供しています。新鮮な原材料を使用し、厳格な品質管理を行うことで、消費者に信頼される製品を作り出しています。また、健康志向に対応した製品や多様な味覚を楽しめる商品ラインアップも充実させています。食品の他、関連するサービスも展開し、消費者の多様なニーズに応えています。
文章は正しいですか?
1946年 豊洋水産株式会社を設立 カツオ・マグロ漁業を経営
商号を宝幸水産株式会社に変更
水産事業を開始
1949年 東京証券取引所第一部上場
1955年 母船式サケ・マス漁業に初出漁
1957年 本格的搭載マグロ母船第三一宝幸丸竣工
大西洋漁場に初出漁
マグロ事業最盛期を迎える
1959年 気仙沼工場竣工(第一号の陸上工場)
常温食品事業を開始
商標を「ほにほ」印に決定出願
本社ビル竣工(東京都中央区築地)
1960年 八戸工場竣工
1961年 大阪証券取引所第一部上場
大和工場竣工
1962年 乳製品事業を開始
1964年 宝幸ロルフ設立 乳製品事業の強化を図る
ロルフブランド制定
1965年 缶詰の販売を主な業務とした宝幸商事設立(後に宝幸キャンフーズ)
1967年 冷凍食品事業を開始
1968年 北方トロール事業本格開始
1970年 第三代社長 深尾清吉 日本人として初となるスペインの「海事功労白十字章」受賞
1973年 宝幸ロルフ新工場竣工(旧ロルフ大和工場)
1986年 宝幸ロルフを吸収合併 ロルフ事業部が事業継承 八戸新工場完成
1988年 自社漁撈から徐々に撤退
1992年 宝幸キャンフーズ解散 新設の市販事業部(現常温食品事業部)が事業継承
1996年 創立50周年迎える
2003年 日本ハム株式会社の100%子会社となる 商号を株式会社宝幸に変更 本社を東京都港区高輪に移転 気仙沼工場の機能を八戸工場に統合
2005年 ロルフ西宮プラント竣工
2007年 本社を東京都品川区大崎に移転 青森の正直シリーズ缶詰発売開始
2009年 ニュージーランド首相ジョン・キー氏ロルフ西宮プラント来訪
2011年 ロルフブランドロゴ変更 ロルフべビーチーズ発売開始
2012年 日本ドライフーズ株式会社の株式100%取得 フリーズドライ事業を開始 コーポレートブランドの改定
2013年 八戸第二工場竣工
2014年 ロルフ西宮プラントFSSC22000認証取得
2015年 日本ドライフーズ株式会社を吸収合併 日本ドライフーズ本社工場を大刀洗工場に名称変更 ロルフ大和プラント竣工 筑西工場竣工
2019年 水産事業と冷凍食品事業の一部をマリンフーズ(株)へ事業譲渡
2020年 ロルフ大和プラントFSSC22000認証取得
2022年 八戸工場ISO22000認証取得
2023年 大刀洗工場JFS-C認証取得
2024年 冷凍食品事業を終了
チーズ・乳製品、缶詰、フリーズドライ、瓶詰、レトルト、ツナ、フルーツ、コーン、ギフト、スープ、みそ汁、春雨、畜肉缶詰、貝類缶詰、さば缶、いわし缶、さんま缶、さけ缶、まぐろ缶、パインアップル缶、白桃缶、みかん缶、焼鮭ほぐし、鮭フレーク、チキンレトルト、惣菜レトルト
- 職業・職種
- 業務内容
- 総合職(営業・製造・品質保証・商品開発 他)
- 営業、製造、品質保証、商品開発など。配属は全ての部署に可能性あり。
- フリーズドライ営業
- フリーズドライ食品の営業活動。
- 開発
- 新商品の企画・開発業務。
- 常温食品製造
- 缶詰やレトルトパウチ食品などの製造業務。
- 乳製品原料仕入れ業務
- 乳製品原料の仕入れ業務。
- 品質保証業務
- 製品の品質保証、衛生管理、検査業務。
食品メーカー,B2B,B2C,乳製品,チーズ,缶詰,レトルト食品,フリーズドライ食品,製造業,加工業,販売,全国展開,大手グループ傘下,日本ハムグループ,老舗企業,従業員500人以上,本社:東京都,工場:青森・神奈川・兵庫・福岡,安全・品質認証取得,業務用商品,家庭用商品,SDGs,CSR活動,食育活動,地域貢献,環境配慮,安定供給,原料調達力,技術力,ブランド(ロルフ)
本社・営業拠点:8:30~17:30(フレックス7:00~22:00、コアタイム10:00~15:00、1日8時間勤務として計算、年間1926時間)。工場:各工場カレンダーによる(年間1926時間)。在宅勤務制度あり。時間外労働あり。
社会保険完備(雇用・健康・厚生年金・労災)、借上社宅制度、財形貯蓄、退職金制度、従業員持株制度、通信教育支援制度、育児・介護休業制度、在宅勤務制度
本社・営業拠点:年間休日124日(2024年度)、土・日・祝祭日。工場:年間休日116日~124日(2024年度)、各工場カレンダーによる。年次有給休暇、特別休暇(慶弔・介護・育児休暇)他。
40歳(2019年10月時点)
男性56%:女性44%(2019年2月時点)
40%(2018年度実績)
育児・介護休業制度あり。産休・育休取得後の復職率100%(2019年2月時点)。育休取得率:女性10%、男性5%(2018年度実績)。お子様が小学生の間は最大3時間の時短勤務制度利用可。
本社は部署ごとに仕切りやパーテーションがなく、他部署ともコミュニケーションがとりやすいアットホームな雰囲気。借上社宅制度あり(通勤1時間半以上の場合利用可)。
新入社員研修(約2週間、マナー研修・運転講習・先輩社員相談会等)、新入社員基礎研修(配属後約1年)、主任昇格試験、新任主任者研修、監督職アセスメント、新任係長研修、管理職アセスメント、新任管理者研修、CSRやコンプライアンス、下請法等の勉強会・研修、通信教育支援制度
- 乳製品事業
- 1964年7月、“チーズ本来のおいしさを多くの方に届けたい”という想いから、デンマークのJ.ハンセン社と技術提携し、『ロルフ』ブランドをスタート。以来、50年以上にわたり、『ロルフ』はチーズの味に一途にこだわり、ベーカリー、外食、各食品メーカーなど、様々なお客様に愛されてきた。業務用チーズのトップクラスのブランドに成長し、家庭用商品も展開している。
- B2B,B2C,乳製品,チーズ,ロルフブランド,業務用,家庭用,食品メーカー,外食,ベーカリー,ブランド展開,日本全国,長期実績
- 常温食品事業
- 1959年、さんま、鮭、鮪などの水産缶詰からスタート。現在は青森県八戸市に自社工場を移して操業。青森県内の素材を活かした「青森の正直シリーズ」など、特色のある商品の他にさばや、ほたて等の缶詰やレトルトパウチ食品、瓶詰を主体に生産。ツナ、フルーツ、コーン、ギフトなど様々な種類のアイテムを自社で製造、あるいは国内、海外から調達し、バリエーション豊かな商品群を取り揃えている。
- B2B,B2C,缶詰,レトルト,瓶詰,水産缶詰,青森の正直シリーズ,自社工場,ギフト,国内外調達,商品バリエーション,安定供給
- フリーズドライ事業
- 日本において本格的にフリーズドライ製法による食品製造が開始された頃から、より美味しく、より安全なものを常に追求。スープ、カップ麺の具材、インスタントコーヒー、お菓子、健康食品など、現代の生活に密接な存在となっている。用途・可能性は無限に広がっており、フリーズドライの可能性を探し続けることが使命。
- B2B,B2C,フリーズドライ,食品加工,スープ,カップ麺具材,インスタント食品,健康食品,技術追求,安全性,多用途
ニュース 3件
2014年10月16日
atpress
2014年02月21日
atpress
2013年04月01日
atpress
タイトルタイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
30日以内でニュースを出している会社からターゲットを探す
11,606社がヒット
採用 8件
2025年02月28日
その他
2024年03月02日
リクナビ2025
タイトルタイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
30日以内で採用を出している会社からターゲットを探す
109,834社がヒット
成長率
単位:人
成長率は会員限定コンテンツです
部署
全140件部署名 | 部署カテゴリー |
---|---|
dummy | 営業 |
dummy | 営業 |
dummy | 営業 |
dummy | 営業 |
dummy | 営業 |
電話番号
住所
有料版限定情報
組織図

その他の連絡先
その他の連絡先情報はありません
役員
人 (経歴)情報はありません
テクノロジー
利用ツール

Yahoo Analytics

Google Global Site Tag

Bing Universal Event Tracking

Google Global Site Tag

Google Global Site Tag

Bing Universal Event Tracking

Yahoo Analytics
株式会社宝幸を含む企業リスト
3,868社がヒット
東京都で従業員数300人以上〜1,000人未満の企業リスト
887社がヒット
乳製品の企業リスト
486社がヒット
食品で従業員数300人以上〜1,000人未満の企業リスト
183社がヒット
国内にある売上300億円以上〜1,000億円未満の企業リスト
社風
企業の考え方
社員同士のコミュニケーションを大切にし、チームワークを重視しています。新しいアイデアや改善提案が歓迎される風通しの良い職場環境を提供します。自己成長の機会を積極的に提供し、研修や教育プログラムも充実しています。多様性を尊重し、全ての社員が安心して働ける職場づくりに努めています。
文章は正しいですか?
雰囲気
お客様の生活に豊かさと喜びを提供することを使命とし、常に高品質な商品とサービスを追求します。社会や環境に配慮し、持続可能な成長を目指して、誠実で透明な企業活動を行います。社員一人ひとりが誇りを持って働ける環境を整え、地域社会に貢献することを大切にしています。
文章は正しいですか?
その他の企業
株式会社宝幸の近くにある会社
食品業界で従業員規模が近い会社